top of page

国民安全の日

  • good80
  • 7月4日
  • 読了時間: 1分

7/1は国民安全の日でした。

安全というと漠然としていますが、いったいどんな経緯で創設されたのか調べてみました。


昭和30年代は生産・輸送が活発化したことにより工場や鉱山などでの産業事故が増加し、自動車が一般的に普及したことにより自動車事故が増加していました。

このような情勢から、各種安全対策の強化と、国民一人一人が安全意識を高めていくには学校・職場・家庭で安全教育が必要であると考えられました。

そのために昭和35年、国民の安全意識の高揚と安全水準の向上を目指し「国民安全の日」が創設されました。


創設された当時よりも令和に暮らす私たちの安全意識は高まっていると思うのですが、昔にはあまり聞かなかった事故も増えてきましたよね。

私たちの健やかな生活の為にも日々安全意識を高めていく必要がありますね。


ぜひこの「国民安全の日」に「自分や家族の安全を守るとはどういうことだろう」と考えてみてください。

写真はイメージです。ぱくたそ[ https://www.pakutaso.com ]
写真はイメージです。ぱくたそ[ https://www.pakutaso.com

 
 
 

コメント


bottom of page